ヒント集 - Windows 10でシステムの復元ポイントを利用する
ヒント集 - Windows 10でシステムの復元ポイントを利用する
ヒント集 - Windows 10でシステムの復元ポイントを利用する
システムの復元ポイントとは、特定の時点におけるマシンの構成を表すスナップショットです。 最近インストールしたアプリやドライバーが原因でマシンの実行に不具合が発生した場合、システムを事前に生成した復元ポイントで復元して、再び正しく機能するようにします。復元ポイントを利用すると、アプリやドライバー、選択した復元ポイントまでにインストールされた更新を消去しますが、個人ファイルには影響がありません。システムの保護がオンになっている場合、新しいアプリやドライバー、Windows Update がインストールされるたびに、復元ポイントは自動的に生成されています。システムの復元ポイントは手動でも作成できます。
- システムの保護をオンにするには、スタートメニューを開き、「コントロールパネル」と入力し、検索結果からコントロールパネルを選択します。
- コントロールパネルのウィンドウで、「回復」を探します。 検索結果から回復カテゴリーを選択します。
- 「システムの復元の構成」リンクをクリックして、システムの回復のプロパティウィンドウを開きます。
- 「構成」ボタンをクリックして、「システムの保護を有効にする」が選択されていることを確認します。
- 「OK」ボタンをクリックします。
- 手動で復元ポイントを作成するには、システムの回復プロパティウィンドウで、「作成」ボタンをクリックします。復元ポイントの詳細を入力します。復元ポイントの作成ウィンドウで「作成」ボタンをクリックします。
- 復元ポイントからシステムを復元するには、コントロールパネルの「システムの復元を開く」リンクをクリックします。
- 「次へ」ボタンをクリックします。
- 一覧から復元ポイントを選択して、再度「次へ」ボタンをクリックします。
- 「完了」ボタンをクリックして復元処理を開始します。
関連リンク
ご意見はサイトの改善に活用いたします。